top of page
1.9気圧酸素カプセルは歯科患者の新しい救世主
O2DOCTOR
歯科医院様の自費率アップ、歯科患者様の治癒力アップ

 脳神経外科医·内科医も推奨 
業界唯一最高1.9気圧酸素カプセル 

ロゴ

オーツードクター

なぜ、歯科医院に
酸素カプセル?

現在、都市部を中心に酸素カプセルを導入する歯科医院様が増加傾向にあります。特に、美容や健康に関心の高い患者さんをターゲットとした歯科医院様や、高度な治療を提供する歯科医院様での導入が進んでいます。

医療機関への導入実績を多数持つ、私たちワールドネットインターナショナルの02DOCTORも、歯科医院様からのお問合わせが増えています。

酸素カプセルを導入されている

歯科医院があるのをご存じですか?

すでに導入済み4%

認知度のグラフ、知らないが57%

​知らない

57%

知っているが

​導入していない

39%

背景

導入するメリット & 他院との差別化

1

メリット01.png

歯周病菌の殺菌・ 予防

高気圧酸素カプセルに入り、歯周病菌の潜む細胞へ多くの酸素を送り込む事により、偏性嫌気静菌である歯周病菌に全方位からアプローチします。

最先端の歯周病治療としては、歯周ポケットの上皮細胞ごとレーザーで焼き切る治療が最も効果的とされていますが、歯周病菌は、歯周ポケットの中の上皮の細胞内に侵入し住み着いているため、レーザー治療でも100%全ての歯周病菌を取り除くことは出来ないと言われています。

4

メリット04.png

歯科矯正治療期間の短縮

歯槽骨の吸収と再生が絶えず繰り返されながら歯が移動する歯列矯正に、高濃度酸素治療を併用すると新陳代謝と骨造成を促進され、歯の移動スピードが速まり、治療期間短縮が期待できます。

2

メリット02.png

インプラントなど

​歯科手術の成功率を高める

インプラント手術による細胞の再生には、大量の酸素が使われます。術後の回復期に十分な酸素を補給し血中溶解酸素濃度を上げる事により、細胞の再生時間を大幅に短縮することができます。そのことからインプラントが早期定着し、治療後の回復を早めます。

5

メリット05.png

超高齢化社会への対応

加齢により代謝機能が低下している高齢者は、抜歯や歯科手術後の治癒力が低下しており、回復力にも有意差があります。高気圧酸素カプセルで酸素供給量を増やすことで、回復のスピードを早めます。また、加齢により高まった歯周病のリスクも軽減させます。

3

メリット03.png

人件費&材料費

​技術不要の自由診療

人件費&材料費不要、ユニット1台分のスペースで叶う自由診療を手に入れませんか?
難しい操作は不要。スイッチ一つで誰でも対応できるので、人員不足のクリニック様にオススメの自由診療です。

6

メリット06.png

患者様の

​リラクゼーション効果

体内の酸素濃度が高まると、リラックス神経ともいわれる副交感神経の働きが優位になり、ストレスを緩和し、リラックス効果が期待されます。診察までの待ち時間や診
察後に酸素カプセルに入っていただくことで、緊張感を緩めていただくことが期待できます。
福利厚生として、スタッフの方に入っていただくことも可能です。脳の隅々まで酸素が行き届くことで、集中力のアップ、睡眠の質を向上させることができます。

O2DOCTOR

だからこそ選ばれています

1.9気圧酸素カプセル

オーツードクター

「ヘンリーの法則」
液体に溶解する気体量は気圧に比例して増加する

業界最高で唯一1.9気圧まで気圧を高められるワールドネットインターナショナルの「O2DOCTOR」は、その圧倒的な溶解型酸素量により治療や予防歯科、術後の回復にも良い影響をもたらします。

気圧が高けれ�ば高いほど溶解型酸素が増える

1

機能低下した毛細血管へも​円滑に酸素を届ける

通常、酸素は血中のヘモグロビンと結合して全身を巡りますが、歯周病や手術等によって機能が低下した組織では毛細血管が細く脆くなっているため、酸素と結合したヘモグロビン、つまり「結合型酸素」は通りづらくなると言われています。
一方、血中に溶け込んでいる「溶解型酸素」は、細く脆くなった毛細血管でも通りやすいという特徴があります。

毛細血管の図

2

短時間でも効果が感じられる

「ヘンリーの法則」により、酸素カプセル内の気圧が高ければ高いほど、血中の溶解型酸素が増えるため、気圧が高い方が、より短時間で溶解型酸素量を増やすことが可能と言えます。早い回転が求められるクリニックで、1.9気圧の「O2DOCTER」が選ばれている理由は、ここにもあります。

設置に必要なスペースはわずか、ユニット1台分の大きさ

「O2DOCTOR」は、ユニット1台分と同じくらい、わずか⒈2帖のスペースがあれば設置可能です。あまり稼働していないユニットがあるなら、思い切って「O2DOCTOR」に置き換えて、少スペースで叶う自由診療を叶えてみませんか?

完全オーダーメイドでお造りしますので、歯科医院に合った外装・内装を自由にお選びいただけます。

歯科医院に省スペース設置が可能
内装イメージ
歯科

歯科医院から始まるトータルヘルスケアを実現

歯科医療の枠を超え、
地域の方々との繋がりをつくる

認知症予防

低酸素などの環境要因が認

知症の発症に影響を及ぼす

可能性が報告されています。

脳に十分な酸素を届けるこ

とで認知機能の維持に貢献

します。

免疫力アップ

血流促進による基礎体温の

上昇と質の良い睡眠で細胞

を元気に、ウイルスに強い

身体づくりをサポートしま

す。

免疫力アップアイコン.png

生活習慣病予防

酸素カプセルは有酸素運動

と同等な効果が得られるた

め、生活習慣病といわれる

糖尿病や高血圧症にも効果

が期待されています。

 

生活習慣病予防アイコン.png

ダイエットサポート

酸素を多く取り込むと脂肪

燃焼効果が促進されます。

継続的な使用で、内臓脂肪

を燃焼させお腹周りをスッ

キリ。メタボリックシンド

ローム対策にも◎

ダイエットサポートアイコン.png

医療用酸素カプセルとの違い

ロゴ

医療用酸素カプセル

空気

空気を加圧

純酸素を加圧

気圧

1.1〜1.9

2〜3

医師の

立ち合い

不要

必要

​電子機器の持ち込み

可能

不可

ワールドネットインターナショナルの「O2DOCTOR」は、最大1.9気圧まで「空気」を加圧します。そのため、医師の立ち合いも必要なく、誰もが使用することが可能です。電子機器の利用や、服装の制限はないので、利用中に中でテレビを見たり、PCを持ち込んで仕事をしていただくことも可能です。

よくいただくご質問

Q

他のメーカーから、1.6気圧以上の酸素カプセルに入ると、活性酸素や窒素の量が増えて体に悪影響だと聞いたのですが、本当に安全ですか?

A

活性酸素や窒素については、多くの医療関係者や千葉工業大学との共同研究により、危険性がないことが確認されています。弊社は多くの医療機関に納品実績があり、事故トラブルなどの報告もありません。

Q

間口が狭いので、院内に設置できるか心配です。

A

分割して納品が可能です。まずはご相談ください。

Q

ランニングコストはどのくらいかかりますか?

A

電気代と、2~3年に1回ほど、消耗品の交換費用が発生します。(数千円~数万円程度)

Q

実際の製品を見たり、体験することはできますか?

A

都内ショールームや静岡工場での体験をご案内しております。遠方の場合、弊社製品を導入されているお近く提携店舗様での無料体験も可能です。

歯科医院様 導入事例

冨樫先生

とがし歯科医院 院長

富樫 先生

ICOI国際インプラント学会

認定医・指導医

日本高気圧環境・潜水学会

保存修復から補綴、口腔外科まで、基礎歯学からデジタルまでと、多くの領域で科界に最先端治療技術を発信し続けている。

酸素カプセルは、主にインプラント手術後の患者さんに活用しています。


手術によって傷ついた細胞の回復には、十分な酸素が必要。酸素カプセルで血中の溶解酸素濃度を上げる事で、細胞の再生時間を大幅に短縮することができます。


また、インプラント手術の後は、歯周病リスクが高まりますが、酸素カプセルに入って血中酸素濃度が高まると、偏性嫌気性菌である歯周病菌に、組織の内側からアプローチして殺菌することができます。


最新技術と言われているレーザー治療でも行き届かない部分に入り込んだ歯周病菌にもアプローチできるため、酸素カプセルは歯周病治療・予防に大変有効だと考えています。


特に、加齢により代謝が落ちてしまっている高齢者は、インプラント手術や抜歯後の回復力に有意差が出てしまいます。失ってしまった回復力を補う手段として、酸素カプセルを活用すれば、超高齢化社会といわれる日本の


歯科医療界の大きなパラダイムシフトの一つになるのは間違いないと思います。


実は妻が癌で3年前に亡くなったのですが、抗がん剤治療の影響で、通常、女性なら12~14g/dLあるヘモグロビン値が、7g/dLくらいになってしまい、立ってられない状態だったのですが、自宅用として購入した酸素カプセルに入ると、終わった後、立ち上がって歩いて出てくるの姿を見て、コンディションが安定するのを実感していました。


私のような健常者が入ってもスッキリした!とは感じますが、病気や加齢でコンディションが悪い人や高齢者こそ、ドラスティックな変化が見られることを実体験をもって認識できました。

自由診療としての展開事例

前原先生

スポーツ外傷における

​高気圧酸素治療

琉球大学病院 高気圧治療部 准教授

前原 博樹 先生

肉離れや打撲に対する効果
負のサイクル
正のサイクル

高気圧酸素治療は、低酸素症の治療として約360年前に始まり、現在では突発性難聴や減圧症などの疾患に保険適用されています。


スポーツ外傷への適用は、現在、保険対象外ですが、琉球大学病院はBリーグ・琉球ゴールデンキングスのチームドクターとして、高気圧酸素治療を選手の治療に活用し、2023年の優勝・2024年の準優勝に貢献しました。


この実績を受け、琉球大学病院では、2024年11月より自由診療で提供を開始しました。


2025年5月の整形外科クリニック開院にあたり、医療用2.0気圧と同等の効果が期待できる、最大気圧1.9気圧
の「O2DOCTOR」を導入し、受傷早期の回復を促進したいと考えています。

タブレットを持つ医師

は、

オーツードクター

たくさんの医療機関様にご好評いただいております。

製品一覧画像_edited.jpg
オーツードクター

製品紹介

あなたのニーズにぴったりの製品がきっと見つかります。

詳しくは製品ページをご覧ください。

9:00-18:00(土日祝対応)

bottom of page