top of page
TOP > 酸素カプセルメディア > インタビュー記事 > O2DOCTORキャビン(1.9気圧)―Jセレッソ大阪トップチーム トレーナー インタビュー
パステルグラデーション

O2DOCTORキャビン(1.9気圧)―Jセレッソ大阪トップチーム トレーナー インタビュー

  • 3183566
  • 2 日前
  • 読了時間: 2分

酸素カプセルO2DOCTORを導入されたJセレッソ大阪トップチーム トレーナー様へインタビューにご協力いただきました。


酸素カプセル導入事例インタビュー あつち葛飾クリニック院長
Jセレッソ大阪 トップチーム トレーナー様










“1.9気圧”でリカバリーやコンディショニングの効果をより一層実感します。


高気圧酸素キャビンの印象はいかがですか?

キャビンタイプは使い勝手がとても良く、効果を実感する選手が多いです。

外装がチームカラー(ピンク)なので、そこも選手に好評です!


ree

高気圧酸素キャビンの利用頻度や利用方法をお聞かせください。

頻度は選手によりますが、多い時は週2回ほど、1回の利用で60分・90分が多く120分以上利用する場合もあります。

タイミングは練習後が多く、特に試合翌日のリカバリートレーニング後に入るケースが多いです。

ree

耳抜きを心配している方が多いですがいかがですか?

酸素キャビンが初めての選手には、低い気圧から試して徐々に高い気圧を試していくなど、留意点を守って使用しているので、問題はありません。

ree

高気圧酸素でどのような効果を感じましたか?

使用後すぐに身体がスッキリした感覚があること、睡眠の質が上がること、翌日に身体が軽くなったなどを聞いています。

特に今年は試合日程が過密なので、試合後のリカバリーを目的として、使用しているケースが多いです。また、リハビリ中の選手でコンディションが十分に戻っていない選手に対して、リカバリーの一助、コンディショニングとして使用するケースもあります。

チームで行っているリカバリートレーニンズ、ストレッチ、アイスバスなどと一緒に行うことでより回復が早まる印象があります。


ree

従来の1.3気圧クラスと“1.9気圧のハイスペッククラス“ではどのような違いを感じましたか?

どちらの気圧も試したことのある選手から話を聞くと、1.8気圧や1.9気圧の方が“効果をより実感“しているそうです。

ree
ree

ree
ree

Jセレッソ大阪

舞洲グラウンド大阪市此花区北港緑地1丁目2番25号

bottom of page